静岡の方より相続に関するご相談
2025年08月04日
相続手続きを進めたいのに、通帳が見つかりません。行政書士の先生、どうしたらいいですか?(静岡)
静岡で暮らしていた父が亡くなったのですが、相続手続きが思うように進まず困っています。
両親が離婚して以降、父は静岡でずっと一人暮らしをしていました。娘である私も妹も静岡に住んでいましたが、父の家に行くことはほとんどありませんでした。今回父が亡くなったことを受けて、十数年ぶりに父の家に行ったのですが、ひどく物が多く、片付けることに手いっぱいでどうにもならない状況です。
せめて父の通帳が見つかれば、お金をおろして家財道具などの処分費用に充てたいのですが、通帳すらどこにあるかわかりません。そもそも、どの銀行に口座があるのかも知りません。行政書士の先生、父の預金口座を見つける方法はないでしょうか。(静岡)
戸籍をもって相続人の証明ができれば、銀行に口座の有無など情報開示を求めることができます。
静岡のご相談者様が相続人であることを証明すれば、金融機関に対して被相続人(亡くなった方)の口座の有無や取引履歴などの情報開示、残高証明書の発行などを請求することができます。相続人であることを証明するためには、被相続人の出生から死亡までのすべての戸籍が必要となりますので、先に取得しておくことをおすすめいたします。
静岡のご相談者様は、どこの銀行に口座があるのかわからないとのことでしたので、口座情報がわかる手がかりを探していきましょう。遺言書があればよいですが、もし遺言書という形でなくとも、終活の一環で財産状況をノートなどにメモしてある可能性もあります。
また、郵便物も手がかりになります。口座のある金融機関から郵便が届いている可能性もありますので、くまなく探していきましょう。場合によっては、タオルやカレンダー、メモパッドなどの粗品を受け取っている可能性もありますので、日用品のなかに金融機関名が書かれたものがないか、チェックしてください。
手がかりとなるものが何も見つからず、通帳もキャッシュカードもないということであれば、取引していそうな金融機関に目星をつけて、ひとつずつ問い合わせていきましょう。先ほどご説明した戸籍を持参して、被相続人名義の口座の有無を問い合わせていけば、どこかに口座が見つかるかもしれません。
静岡の皆様、このように被相続人の預貯金口座の通帳が見つからず、金融機関名もわからないという場合、口座を探すだけでも骨の折れる手続きとなります。他にも、相続手続きでは想定外の作業や手続きが発生することも珍しいことではありません。静岡にお住まいで、ご自身での相続手続きに不安がある方は、私ども静岡あおい相続遺言相談室がお力になりますのでご安心ください。
静岡あおい相続遺言相談室では、静岡の皆様に向けて初回完全無料の相続相談会を実施しております。相続に関するご相談・ご依頼は、ぜひお気軽に静岡あおい相続遺言相談室へお問い合わせください。